Columnお役立ちコンテンツ
ハイブリッド会議でZoom録画を行う方法 ローカル録画とクラウドレコーディングのどちらが良いか
目次
Zoomミーティングの録画の種類
Zoomミーティングでは、PCの内部ストレージにデータを保存するローカル録画と、Zoomのアカウント上に保有しているクラウドストレージに保存するクラウドレコーディングの2つの録画方法があります。
PCの容量を使用するローカル録画では、1種類の映像ファイルのみが録画可能です。
また、クラウドに録画するクラウドレコーディングでは、ビデオ映像のみや画面共有映像のみ、音声のみなど、さまざまな種類のファイルを保存できます。
後日編集を行う場合など、Zoomのクラウドレコーディングは大変便利な録画方法を兼ね備えています。
なお、後日編集を行う際には、編集に最適なファイルを保存する設定を管理画面から行っておきましょう。
ローカル録画はPCのストレージに、クラウドレコーディングはアカウントのクラウドストレージに保存される
ハイブリッド会議ですぐに文字起こしや動画共有をする場合
ハイブリッド会議では、会場(議場)に集まる委員や発言者の他に、Zoom上で発言を行う方も参加している会議となります。
また、当日リアルタイムで参加できない方に向け、速記を起こして文字情報として議事次第や決議内容を共有するほか、記録映像として共有する場合もあります。
すぐにハイブリッド会議の録画を参加できなかった方に共有したい場合、圧倒的にクラウドレコーディングが便利です。
・再度ファイルを共有サービスなどにアップする必要がない
・レコーディングファイルがクラウド上に生成されたら、URLやパスワードの共有で視聴が可能
・チャット内容など、映像以外もリアルタイムにリプレイできるため、発言はできないが当日の議事の進行内容を全て把握することが可能
クラウドレコーディングが可能な場合には、活用することで即時共有が可能となります。
Zoomのクラウドレコーディングのファイルは、そのままURLとパスワードで共有が可能
ローカル録画のメリット
それでは、クラウドレコーディングと比較してローカル録画のメリットはどういう点でしょうか。
主に、次の通りです。
・ダウンロードの手間がない
PCにて変換が終わると、データ自体がPCの内部ストレージに生成されるため、すぐに一部カットなどの編集を行いたい場合にはダウンロードの時間を削減できます。
・セキュリティーの懸念が少ない
Zoomのクラウドレコーディングの場合、データ自体はクラウド上に存在するため、例えばアカウント情報が流出したり、クラウドレコーディングのファイルをURLなどで共有した際に追跡が難しくなります。
その点、ローカルの一次データのみ存在する録画方法であれば、ファイル自体もPC内部にしか存在しないため、人為的なミスなどでの流出の懸念がやや下がります。
ファイル自体も数百メガバイト〜数ギガバイトほどになるため、瞬間的にリンクが漏れてしまうURLよりも、ファイル自体の転送などに物理的な面で時間がかかるという理由で、リスクが少ないと言えます。
・ホストPCの場合、自身のビデオ映像が綺麗
自身のビデオ映像に関しては、自身のPCでローカル録画した場合にはZoomのサーバーを経由しないデータを録画可能なため、クラウドと比較して映像の劣化が少ないです。
しかし、相手側のビデオ映像などはネットワークを介して受信したデータとなるため、規定のデータビットレートに圧縮されています。
このように、用途やケースによってはローカル録画の方が良い場合もあります。
しかし、次のようなデメリットも同時に存在します。
・録画データの品質は使用しているPCのリソースに依存する
あくまで録画先となるPCのリソース(CPUやメモリ)に依存しますので、場合によっては一部データが欠損するなどのリスクがあります。
十分なスペックと空き容量を用意しておく必要があります。
・使用するPCのネットワークがボトルネックとなる
使用しているPCのネットワークを経由した映像を録画しています。
そのため、Wi-Fiや有線LANのネットワーク帯域が一時的に減ったり、途切れてしまうと映像にも影響があります。
一方、クラウドレコーディングであれば使用しているPCのネットワークが切れた場合でも、他者のPCから送られてくるビデオや音声は録画が継続されます。
セキュリティー上、ローカル録画の方がアクセス権限の管理などが容易な場合がある
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ハイブリッド会議での記録としての映像録画は、ローカル録画とクラウドレコーディングを状況や用途に応じて使い分ける必要があります。
最適な方法を実際の会議で実用する前に、何度かテスト録画をしてみたり、実際の画質の確認やデータサイズを確認してみるのが良いでしょう。
ハイブリッド開催専門の業者 LIVE NEXT
ライブ配信やハイブリッド会議などのオンライン配信は、多くの準備やトラブル対応が必要な開催方法です。
LIVE NEXTでは、ハイブリッド開催での音響・映像撮影・ライブ配信・会議アプリ設定など、機材・技術面を丸ごと請け負い、主催者様の負担を削減するだけでなく、参加者満足度の高いオンライン開催を実現いたします。
詳しい料金やサービス内容は
ライブ配信代行・ハイブリッド会議運営業者LIVE NEXTのサービスページをご確認ください。